
鎌倉で相続の相談なら、かもめ総合司法書士事務所
鎌倉・相続相談ひろば
かもめ総合司法書士事務所<鎌倉市由比ガ浜>
ご相談対応時間:10時~17時半
(事前予約で20時までOKです)
ビットコインは、2100万BTCが上限ですが、既に、そのうちの約300万〜400万BTC(約50兆円以上!)が永久に失われた、と推定されています。
一部の調査ではさらに多く、600万〜700万BTCが失われているとの試算もあります。
原因の一つが所有者の死亡時に秘密鍵が伝わらず、相続人がアクセスできなくなることです。
つまり、世界中で巨額の暗号資産(仮想通貨)が「相続」により消えている可能性があります。
日本で暗号資産(仮想通貨)を保有する人は、500万人以上と推計されています。
暗号資産(仮想通貨)は、国税庁が相続税の課税対象と明記しています。税法上は、預貯金や不動産、株式と同じ「相続財産」として扱われます。
しかし、相続人は、秘密鍵やウォレット情報がなければ相続することができません。
日本の遺言作成率はおおよそ8%前後と諸外国と比べ低く、暗号資産まで含めて対策をしている人はさらに少ないのが現実です。
結果として、実際に「相続できずに消えてしまう暗号資産」が少なくないと考えられます。
ビットコインなどの暗号資産を相続人へ安全に承継させるため、生前にできる対策を考えてみましょう。
【取引所利用の場合】
【セルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合】
【共通】
【国内取引所に預けていた場合】
【海外取引所に預けていた場合】
【セルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合】
号資産は新しい財産形態であり、相続で最も消えやすい資産でもあります。特にセルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合は、注意が必要です。
生前に全ての情報を家族や第三者に伝えておくのが一番確実ですが、中には秘密にしたいケースもあるでしょう。また、取引を頻繁に行う方は、資産が流動的で記録に残して伝えるのが難しいかもしれません。
ただし、ビットコインなどの暗号資産が永久に消えてしまうことを防ぐには、
これらの対策が重要です。
暗号資産に投資されている方は若い方が多く、相続対策は他人事と思われるかもしれませんが、一寸先は闇、将来、何が起こるか分かりません。できるだけ早めの対策をおすすめします。
2025年10月
司法書士 日永田一憲
突然の相続で何から手をつけたらよいか分からない、、そんなときは、司法書士の無料相談をご利用ください
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62フォーラムビル2階、鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い
営業時間:平日10時~17時半(事前予約で20時までご相談承ります)
法律サービスを通し安心と幸せを
かもめ総合司法書士事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります
かもめ総合司法書士事務所
代表者
司法書士・行政書士
日永田一憲(ひえだかずのり)
昭和44年生れ
鎌倉市在住
当事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります