ビットコインなど暗号資産が相続で消えるリスクと対策、司法書士が解説

世界でどれくらい暗号資産(仮想通貨)が“消えている”のか

相続で消えるビットコイン

ビットコインは、2100万BTCが上限ですが、既に、そのうちの約300万〜400万BTC(約50兆円以上!)が永久に失われた、と推定されています。

一部の調査ではさらに多く、600万〜700万BTCが失われているとの試算もあります。

原因の一つが所有者の死亡時に秘密鍵が伝わらず、相続人がアクセスできなくなることです。

つまり、世界中で巨額の暗号資産(仮想通貨)が「相続」により消えている可能性があります。

 
 
日本での状況

日本で暗号資産(仮想通貨)を保有する人は、500万人以上と推計されています。

暗号資産(仮想通貨)は、国税庁が相続税の課税対象と明記しています。税法上は、預貯金や不動産、株式と同じ「相続財産」として扱われます。

しかし、相続人は、秘密鍵やウォレット情報がなければ相続することができません。

日本の遺言作成率はおおよそ8%前後と諸外国と比べ低く、暗号資産まで含めて対策をしている人はさらに少ないのが現実です。

結果として、実際に「相続できずに消えてしまう暗号資産」が少なくないと考えられます。

ビットコインなどの暗号資産を相続人へ安全に承継させるため、生前にできる対策を考えてみましょう。

 

 
暗号資産(仮想通貨)の承継準備

【取引所利用の場合】

  • 自分が利用している 取引所のリストを記載しておく
  • 取引所アカウント情報(ID・登録メール・パスワード)を記載しておく
  • 相続開始時の各取引所の連絡先を記載しておく

【セルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合】

  • ウォレットについて、復元フレーズを記録しておく(バックアップ)
  • 復元情報は 信頼できる家族または専門家に知らせておく
  • 暗号資産、復元情報等を記録した媒体を銀行の貸金庫に保管しておく

【共通】

  • 遺言書等で暗号資産の存在と承継方法を明記しておく
  • 記録は定期的に更新しておく(統合や規約変更への対策)

 

 
相続発生後の手続きの流れ

【国内取引所に預けていた場合】

  • 各取引所の「相続受付」に連絡
  • 戸籍・遺産分割協議書など必要書類を用意
  • 本人確認・相続人確認を経て、相続人の口座へ移転又は換価

【海外取引所に預けていた場合】

  • サポート窓口に連絡(英語対応が必要な場合あり)
  • 死亡証明翻訳・戸籍翻訳などを提出
  • 手続完了までに半年〜数年かかることも

【セルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合】

  • ウォレットの端末、バックアップの確認
  • 復元フレーズがあればアクセス可能、なければ原則として資産は失われる

 

 

消えてしまわないために、司法書士からのアドバイス

号資産は新しい財産形態であり、相続で最も消えやすい資産でもあります。特にセルフカストディ(個人管理ウォレット)の場合は、注意が必要です。

生前に全ての情報を家族や第三者に伝えておくのが一番確実ですが、中には秘密にしたいケースもあるでしょう。また、取引を頻繁に行う方は、資産が流動的で記録に残して伝えるのが難しいかもしれません。

ただし、ビットコインなどの暗号資産が永久に消えてしまうことを防ぐには、

  • 記録を残しておくこと
  • 記録の保管場所を知らせておくこと
  • 記録を定期的に更新しておくこと

これらの対策が重要です。

暗号資産に投資されている方は若い方が多く、相続対策は他人事と思われるかもしれませんが、一寸先は闇、将来、何が起こるか分かりません。できるだけ早めの対策をおすすめします。

 
 

2025年10月

司法書士 日永田一憲

湘南海岸富士山・かもめ総合司法書士事務所
湘南海岸夏・かもめ総合司法書士事務所

未来に向け、安心できる相続を

相続専門の司法書士,日永田一憲

突然の相続で何から手をつけたらよいか分からない、、そんなときは、司法書士の無料相談をご利用ください

かもめ総合司法書士事務所・鎌倉

0467-39-6827

神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62フォーラムビル2階、鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い

営業時間:平日10時~17時半(事前予約で20時までご相談承ります)

相続や遺言、よくあるご質問

相続や遺言の相談は無料ですか?

初回のご相談は無料で承ります
お気軽にお問い合わせください

見積りをお願いできますか?

報酬及び諸費用について、
事前に料金表をご提示します

相続登記は全国対応ですか?

全国どこの法務局でも登記可能
遠方でもOKです

かもめ総合司法書士事務所鎌倉市由比ガ浜

法律サービスを通し安心と幸せを

かもめ総合司法書士事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります

〒248-0014
鎌倉市由比ガ浜2-9-62
フォーラムビル2階
かもめ総合司法書士事務所

0467-39-6827

事務所紹介

相続専門の司法書士,日永田一憲

かもめ総合司法書士事務所
代表者
司法書士・行政書士 
日永田一憲(ひえだかずのり)
昭和44年生れ
鎌倉市在住

当事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります

新着情報

2025年10月10日
相続コラム記事追加しました
2025年8月6日
依頼者様の声更新しました
0467-39-6827に電話する