鎌倉で相続の相談なら、かもめ総合司法書士事務所
鎌倉・相続相談ひろば
かもめ総合司法書士事務所<鎌倉市由比ガ浜>
ご相談対応時間:10時~17時半
(事前予約で20時までOKです)
空き家の相続手続きは、一般的な不動産の相続に比べて多くの問題や注意点が存在します。
相続人が複数いる場合や、長期間放置された空き家の場合、適切な手続きや管理が求められます。
この記事では、空き家の相続手続きにおける重要なポイントとその対処法について詳しく解説します。
さらに、空き家の管理や処分方法についても触れ、相続人が直面する可能性のある問題点とその解決策を提案いたします。
空き家を相続する際、相続人が多数いる場合は、意見の不一致や管理の分担などが問題となることが多いです。
相続人全員が協力し、早めに協議を行うことが重要です。
特に、登記名義をどうするか、すぐに売却するのか、賃貸するのか等の方針について合意することが必要です。
円滑な相続手続きを進めるためには、定期的に連絡を取り合い、情報を共有することが求められます。
空き家を相続した場合、まず行うべきは法務局での登記手続きです。この手続きは、原則として、相続人全員の同意が必要であり、遺産分割協議書等、必要書類の提出が求められます。
相続登記手続きを怠ると、後々トラブルに発展する可能性があるため、早急に対応することが求められます。
また、登記には専門知識が必要な場合があるため、司法書士に相談することも検討してください。
【空き家を売却】
空き家を売却する場合、まずは不動産業者に査定を依頼しましょう。ただし、大手の仲介業者の場合、自社での契約を取りたいために市場価格より高い査定額を出してくることもあります。
正確な金額を把握するためには、信頼できる業者に依頼してください。
また、売却に伴い、土地の測量や建物の解体が必要になることもありますので、予め、売却金額からそれらの費用を差し引いて実際に手元にどのぐらいの金額が残るのか算定しておくことも重要です。
【空き家を賃貸】
空き家を賃貸することで、賃貸収入を得て、固定資産税や建物維持費を賄うことができます。しかし、賃貸には管理の手間やリスクも伴います。
特に相続人が多数いる場合は、管理責任者や収益の分配について事前に合意することが重要です。また、長期間空き家だった場合は、建物の状態を改善するためのリフォーム費用などの初期投資が必要になることもあります。
賃貸を選択する際には、収支のバランスを考え、長期的な計画を立てることが求められます。
空き家は周辺環境に悪影響を及ぼすことがあります。例えば、雑草やゴミの放置が問題となり、周辺住民に多大な迷惑をかけることもあります。周辺との良好な関係を保つためにも、所有者として定期的な清掃や管理が欠かせません。
また、いわゆる「ゴミ屋敷」のような不動産は、周辺地域全体の不動産価値を下げる可能性があります。相続した空き家の管理が難しい場合は、早めに売却などの選択肢を検討することも必要です。
2024年7月
司法書士 日永田一憲
突然の相続で何から手をつけたらよいか分からない、、そんなときは、司法書士の無料相談をご利用ください
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62フォーラムビル2階、鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い
営業時間:平日10時~17時半(事前予約で20時までご相談承ります)
法律サービスを通し安心と幸せを
かもめ総合司法書士事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります
かもめ総合司法書士事務所
代表者
司法書士・行政書士
日永田一憲(ひえだかずのり)
昭和44年生れ
鎌倉市在住
当事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります