鎌倉で相続の相談なら、かもめ総合司法書士事務所
鎌倉・相続相談ひろば
かもめ総合司法書士事務所<鎌倉市由比ガ浜>
ご相談対応時間:10時~17時半
(事前予約で20時までOKです)
相続対策には欠かせない生前整理。まずは、モノ、心、情報に分けて、整理整頓してみましょう(やってる人は常にやっていると思いますが、、)。
【まず、自分のことを整理】
親の生前整理をする前に自分のことを整理してみてはいかがでしょうか。
早くやればやるほど、その後の人生を安心して過ごすことができ、不測の事態への対処もしやすくなります。
初回は、大変な作業になるかもしれませんが、定期的に実践し、回を重ねるごとに、時間的にも労力的にも効率よく整理できるようになってくると思います。
また、これから整理をしなければならない親の気持ちも理解できるでしょうし、予行練習にもなります。
【生前整理のポイント】
整理する対象を「モノ」「心」「情報」の3つにカテゴリー分けます。
【物の整理】
整理する物の種類と優先順位を決める(本、服、音楽ソフトなど)。
種類ごとに「必要」・「不要」・「迷う」の3つに分け、不要な物を処分する(または寄贈、売却する)。迷ったものは1年後に再検討する。
【書類の整理】
書類を分類する(家族、仕事、趣味、資産、保険など)。分類後は、「必要」・「不要」に分け、不要なものは処分し、必要なものは分類して保管する。原本(紙)でなくてもよいものはスキャンして保存する。
【写真の整理】
手元に置いておきたいものはアルバムにまとめる。その他の写真はスキャンして保存する(代行業者さんあり)。
【心の整理】
モノの整理ができたら心の整理をしてみましょう
【情報の整理】
ひと昔前までは、成功するためには、できるだけ多くの情報にアクセスできることが重要でしたが、様々な情報があふれかえる現代では、いかに情報を選択できるかが大切になっているといわれています。
普段、仕事で会社やクライアントの情報はきちんと管理できていても、自分のこととなるとおろそかになりがちです。一度、時間を工面してじっくりと整理してみましょう。
【まとめ】
以上の①②③の作業を年に一度のペースで実践することにより(誕生日やゴールデンウィーク、年末年始など)、身も心も整理することができ、今後の目標や計画が立てやすくなるでしょう。
「モノ」「心」「情報」の整理ができたら、ぜひ、遺言書を作成してみてください。これからの人生の指針がみえてくるはずです。
すべての行為を生の最後の行為のように行う
マルクス・アウレリウス
2019年7月
司法書士 日永田一憲
突然の相続で何から手をつけたらよいか分からない、、そんなときは、司法書士の無料相談をご利用ください
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62フォーラムビル2階、鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い
営業時間:平日10時~17時半(事前予約で20時までご相談承ります)
法律サービスを通し安心と幸せを
かもめ総合司法書士事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります
かもめ総合司法書士事務所
代表者
司法書士・行政書士
日永田一憲(ひえだかずのり)
昭和44年生れ
鎌倉市在住
当事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります