かもめの相続コラム:トラブルを招く遺言

トラブルを招く遺言

■相続トラブル防止には遺言

しかし、ただ書けばいいってもんじゃありません。いい加減な遺言はトラブルのもとです。

いっそのこと、遺言書がないほうが相続人同士よっぽど平和だった、ということにもなりかねません。

以下、極端な事例ですが、実際にあった話を元に説明していきます。

【事例紹介】

  • 遺言者である被相続人はA
  • 相続人は、子のB、C、Dの3名
  • 財産は、自宅不動産のほか、預貯金、株式など

Aさんが亡くなったあと、合計3通の自筆証書遺言が発見されました。

それぞれ相続人宛のもので、

①Bさんあての遺言では、自宅不動産をBさんに相続させる

②Cさんあての遺言では、自宅不動産をCさんに相続させる

③Dさんあての遺言では、自宅不動産をDさんに相続させる

と、書かれています。

これはいったいどうゆうことなんでしょう??自宅不動産は一軒しかないのに。。。

まるで落語の「三枚起請」のような展開。

このような場合、日付が新しいものが優先され、旧いものは取り消したとみなされますが、このケースでは、どの書面にも日付が記されていないため、どれが新しいものなのかも分かりません。

その他の財産についても相続する人が重複するものが多数ありました。

何度か書き直していて旧いものもそのままになっているのか、

等の想像はできますが、遺言者の真意はだれにも分かりません。

この遺言書が法的に有効かどうかはともかく、これではどの相続人も「自宅は自分のものだ」と思ってしまいます。

【協議は決裂、調停へ】

案の定、話し合いは決裂し、裁判所での遺産分割調停の申し立てとなりました。

相続開始から数年経ちますが、いまだ不動産の名義変更もできていない状態が続いています。

相続人のお話によると、Aさんは、比較的しっかりしていて認知症などではなかったようです。

ただ、せっかちで気分屋だったので、「何か気分がよくなったり、害されたりすることがある度に書き換えていた可能性はありそう」とのことでした。

もしかすると、まだ下書きの段階だったのかもしれません。

しかし、未完成な状態や内容に整合性のない遺言書はかえってトラブルを呼び込みます。

相続人の方からすると「遺言なんてないほうがよかったのに・・」と思われるのも当然でしょう。

遺言書を作成する際には、きちんと整合性のとれたものを作成しましょう。

 

2015年7月

司法書士 日永田一憲

湘南海岸富士山・かもめ総合司法書士事務所
湘南海岸夏・かもめ総合司法書士事務所

未来に向け、安心できる相続を

相続専門の司法書士,日永田一憲

司法書士 日永田一憲

突然の相続で何から手をつけたらよいか分からない、、そんなときは、司法書士の無料相談をご利用ください

かもめ総合司法書士事務所・鎌倉

0467-39-6827

神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-9-62フォーラムビル2階、鎌倉駅から0.6キロ、若宮大路沿い

営業時間:平日10時~17時半(事前予約で20時までご相談承ります)

相続や遺言、よくあるご質問

相続や遺言の相談は無料ですか?

初回のご相談は無料で承ります
お気軽にお問い合わせください

見積りをお願いできますか?

報酬及び諸費用について、
事前に料金表をご提示します

相続登記は全国対応ですか?

全国どこの法務局でも登記可能
遠方でもOKです

かもめ総合司法書士事務所鎌倉市由比ガ浜

法律サービスを通し安心と幸せを

かもめ総合司法書士事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります

〒248-0014
鎌倉市由比ガ浜2-9-62
フォーラムビル2階
かもめ総合司法書士事務所

0467-39-6827

事務所紹介

相続専門の司法書士,日永田一憲

かもめ総合司法書士事務所
代表者
司法書士・行政書士 
日永田一憲(ひえだかずのり)
昭和44年生れ
鎌倉市在住

当事務所では、相続手続きをスムーズに行うことで、相続人の方のご負担を軽減し、これからのご家族の安心と幸せをサポートすることを使命と考え、日々、業務に取り組んでおります

新着情報

2025年4月17日
相続コラム記事追加しました
2025年4月30日
依頼者様の声更新しました
0467-39-6827に電話する